熊本市の美容外科・美容皮膚科・美容形成外科ならながしまクリニック
〒860-0807 熊本市中央区下通町1丁目6番27号 タカハマビル2F

熊本市の美容外科・美容皮膚科・美容形成外科ならながしまクリニック

診療について

Q.クリニックによって価格が全然違うのはなぜですか?
A.

保険診療と違って美容医療は自由診療のため価格がそれぞれ違います。当院では施術に見合った最適の価格設定を行っております。お一人お一人にあったオーダーメイドな治療を行いますので、同時に広範囲な手術を行う場合には価格調整を行うこともあります。

Q.失敗することはありますか?
A.

個人のとらえ方にもよるかと思いますが、診察をしっかりおこないメリット、デメリットをご理解して頂くことに重点をおいております。心配な点が少しでもある場合にはお話しだけでも何度でも来られて下さい。カウンセリングは無料にて行います。

Q.アフターフォローはありますか?
A.

当院でおこなった処置はすべて無料でフォローします。他院でおこなったものに関しましてもできる限りフォローさせて頂きます。

Q.待合で他人と顔を合わせたくないのですが。
A.

当クリニックはすべて完全個室になっております。また完全予約制ですのでお気軽に来院していただけます。

Q.たくさん手術をすすめられそうで心配です。
A.

当院では過剰な営業は行いません。患者様が望まれる最良な結果を出すために様々な治療法をご提案させていただきますが、現状で必要と思われない治療に関しましては、患者さまのご希望がありましても、お断りさせていただくこともございます。

Q.小さい子供と一緒に来院できますか?
A.

1部屋ですがキッズルームを設けております。チェンジングシートもありますので赤ちゃんのおむつも替えることができます。

Q.診察料金はかかりますか?
A.

当クリニックでは診察料金は無料となっております。お気軽にご来院してください。

しみ・そばかす・肝斑

Q. しみが気になるのですが、どのような治療になりますか?
A.

患者様の肌質やしみの状態によって、レーザー治療や薬剤の選択など治療方針が異なります。まずは、医師による無料カウンセリングをご利用ください。患者様一人ひとりに合わせた適切な治療をカスタマイズしご提案させていただきます。

Q. しみ取り治療を行った場合、照射後はどのようになりますか?
A.

スポット照射でのしみ治療を行う場合には、数日の間にかさぶたが形成され、2週間程度の間に剥がれ落ちていきます。ピンク~赤色の新しくできた肌が現れ、その後は1~3ヵ月程度で赤みが薄れていきます。あくまで目安となりますので、個人差があります。また炎症性色素沈着になり、茶色い色が残ることがありますが、炎症性色素沈着は、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が起これば自然に消えていく場合と消えるまでに数年かかることもあります。ご自宅でのケアなどもお伝えしますので安心してご相談ください。

Q. 1回でしみは取れますか?
A.

しみは様々な種類がございます。スポット照射でのしみ取りでもしみがあるお肌の層にて、場合によっては2~3回の照射が必要なこともあります。1回で取りきれなかったシミは、その方のお肌の色やしみの種類、しみの残り具合、季節などによって治療法が異なります。

Q. 治療中に気を付けることはありますか?
A.

化粧はこすらずに落とせる程度にとどめる、洗顔の時やタオルで拭く時に強くこすらない、普段の生活から直射日光を避ける・紫外線対策は必須です。

Q. 妊娠中や出産後のしみが増えるのはなぜですか?
A.

妊娠中や出産後などは、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなっています。バランスが崩れると、一時的に黒色メラニンの生成が高まると考えられており、しみが増えることがあります。

ピコスポット

Q.痛みはありますか?
A.

痛みの程度は、輪ゴムではじかれたような痛みです。従来のレーザー治療のように、熱だけを使った治療ではないため、比較的痛みが抑えられています。

Q.施術時間はどのくらいですか?
A.

しみの数や大きさにもよりますが10~30分程度です。 是非、検討されてみてください。

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

・10日間保護テープをします
・一時的にピンク色になりますが数カ月たつと肌色に近づいてきます
・稀に炎症性色素沈着になり、茶色になることがあります
※紫外線対策は怠らないようにしましょう。

ピコトーニング

Q.痛みはありますか?
A.

ほとんど痛みはございません。

Q.当日は化粧や洗顔はできますか?
A.

施術終了後は、すぐにメイク可能なのでお化粧直しをしてのご帰宅可能です。

Q.施術を受けた後の注意点は?
A.

ピコトーニング施術を受けた後は、肌が刺激を受けやすくなっているため、紫外線対策をすることが大切です。術後すぐにメイクをすることも可能ですが、紫外線対策は怠らないようにしましょう。 外出時は日焼け止めを使用することはもちろん、日傘や帽子などで日焼け対策を徹底してください。

乾燥しやすい状態なので、当日はインフュージョンやデルマスマートとの組み合わせ治療もおすすめしております。

エクシライト

Q.レーザー治療とのIPL治療の違いは何ですか?
A.

レーザー治療は、深い部分にスポットでレーザーを照射するので、しみだけを取ることに効果的です。一方IPL治療は光が複数の波長を含んでいるので、薄いしみや顔全体のくすみも含めて肌トーンを明るくすることが出来ます。

Q.ダウンタイムはありますか?
A.

通常ダウンタイムはなく、治療後にお化粧をしてお帰りいただけます。稀に局所の症状(赤み、違和感、熱傷)などがございます。(個人差によります。)

Q.効果はどのくらいで出ますか?
A.

1回の治療で目に見える効果を実感される方もいます。当院では、治療間隔は約2〜3週間で、5回の治療をおすすめしております。

インフュージョン

Q.他の治療と併用することはできますか?
A.

肌への負担が少ない治療なので、ピーリングなどの他の美容メニューと組み合わせて治療を受けていただくことができます。他の施術と併用して行うことで、より一層美容効果を高めることが可能です。

Q.定期的に治療を受けた方が良いのでしょうか?
A.

最初の治療から効果を実感することができますが、定期的に継続して施術を受けていただくことでより良いコンディションを保つことが可能になります。お肌へのダメージもほとんどないので毎日でも施術を受ける事ができます。

Q.しみが気になるのですが、レーザー治療の方がいいですか?
A.

レーザー治療に抵抗がある方、レーザー治療がお肌に合わない方、白斑が気になる方はインフュージョンのトラネキサム酸やビタミンCをお肌に導入することで改善されていきます。ただし非常にマイルドな治療になるので根気よく通っていただくことをおすすめします。しみに対する治療は、外用薬や内服薬も併せて必要なものをご提案させていただきますので、まずは無料カウンセリングにお越しください。

リバースピール

Q. ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

肌が敏感方は、当日から3日間赤みが出ることがありますが、ほとんどありません。日焼け止めをしっかり塗布するようにしましょう。

Q. 痛みはありますか?
A.

痛みは比較的起きにくい施術ではありますが、稀に灼熱感(ヒリヒリする)、赤みが出現することがあります。

ニキビ・ニキビ跡・毛穴

Q. 一度開いた毛穴は戻らないのでしょうか?
A.

一度開いてしまった毛穴は、スキンケアだけで元の状態に戻すことは難しいですが、正しいスキンケア対策を続けることで毛穴の目立ちの改善と、さらなる悪化を防ぐことは可能です。
ただし、毛穴の開きを小さくしたい場合や毛穴の開きを根本から治したい場合は、フラクショナルレザーやRF治療などの専門的な毛穴治療を受ける必要があります。

Q. 毛穴にレーザーは効果がありますか?
A.

毛穴の開きやたるみの改善に効果的と言われているのは「フラクショナルレーザー」です。フラクショナルレーザーは、熱エネルギーを真皮に届けてコラーゲンやエラスチンの再構築を促す治療で、肌が再生されてハリや弾力が高まり、毛穴の開きやたるみが改善されます。
毛穴トラブルの改善にはレーザー治療も効果的ですが、クレーター肌にはダーマペンなども治療の選択としてお選びいただけます。毛穴トラブルやニキビの改善など作用や治療効果が異なるため、まずはご自身の毛穴トラブルの原因知るためにも、美容皮膚科を受診しましょう。

Q. 毛穴治療は何回くらいの回数が必要ですか?
A.

毛穴の詰まりを改善するなど1回で直後に効果の実感は得られる施術もあります。
根本的な改善には改善には回数を重ねる必要があります。
毛穴の種類や症状の程度、施術内容によっても異なりますが5~6回程度で効果を実感し始めることが多いです。

Q. 同じところに何回もニキビができます。
A.

繰り返すニキビは全く同じ毛穴でニキビを繰り返しているのではなく、同じエリアでニキビができているため 同じところにいつもニキビができると感じることがあります。 皮脂分泌が多い人は額や鼻、 ストレスやホルモンバランスの影響を受けやすい人は口周りや頬、マスク着用によってニキビができる人はフェイスラインや頬など、人によってニキビができやすい場所は変わってきます。
全く同じ場所でニキビが再発しているというよりも、その人にとってニキビができやすいエリアに新たなニキビが発症しているという認識。
全く同じ所(毛穴)にニキビを繰り返している場合は、治ったと思っていたニキビが実は完治していなく、悪化している可能性があります。

Q. ニキビができてしまうのを防ぐ方法はありますか?
A.

肌診断機でニキビの原因菌であるアクネ菌の代謝物(ポルフィリン)の量を解析することにより、ニキビができやすい肌かどうかがわかります。
ポルフィリンはアクネ菌の代謝産物で、ニキビの原因となる物質です。ポルフィリンは皮脂を酸化させる作用があり、ポルフィリンが多い部位は皮脂が多くニキビができやすい状態になります。どのような肌質なのかまず肌診断機を用いて診断した上でアドバイスも行いますので、ぜひカウンセリングにお越しください。

マッサージピーリング

Q. 痛みはありますか?
A.

稀にヒリヒリ感や熱感を感じることがありますが、すぐに治ります。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

基本的にはありませんが、稀に赤みや皮むけが数日続くことがあります。
当日はメイクをしてお帰りいただけます。

Q. 美容液は使用した方がよいですか?
A.

WiQO美容液は使い始めの数日間は、軽いひりひり感や赤みがでることがあります。これは通常の反応ですが、症状が強い場合は担当医にご相談ください。

ハイドラブースター

Q. 痛みはありますか?
A.

痛みは基本的にはありませんが、角質除去の際、皮膚をこすることで多少痛みを感じる方もいらっしゃいます。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

外科的処置ではないのでダウンタイムはありません。ただまれに治療後、治療部位に軽度の赤み、腫れ、ひっかき傷が現れる場合がありますが、 通常は数日以内に治まります。また、治療中や治療後に若干の点状出血がみられる場合もあります。

ネオジェンスパ

Q. 痛みはありますか?
A.

施術後に日焼けの後のような火照った感じがありますが、施術では痛みはほとんどありません。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

処置を行った当日は、赤みやほてりが気になる場合があります。ですが、気になる場合その日からメイクをすることができるのでカバーが可能で、翌日には落ち着くことが多いです。

ピコフラクショナル

Q. 痛みはありますか?
A.

従来のレーザーよりピコレーザーはピコ秒単位のパルス幅で照射ができるので、熱影響や痛みが軽減できます。ゴムでぱちぱちと弾いたような程度の痛みがあります。

Q. 何回くらいで効果がでますか?
A.

1回目からピコフラクショナル治療の効果は実感して頂けますが、ニキビ痕などの治療の場合は、数回の治療が必要になってきます。

デルマスマート

Q. 痛みはありますか?
A.

水光注射のような効果を提供しますが、針を使わないため施術中の痛みがほとんどなく、麻酔も不要です。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

ダウンタイムはありませんが、肌の状態によっては赤みが出る可能性があります。

ダーマペン4

Q. 水光注射との違いはなんですか?
A.

ダーマペンはお肌の自然治癒力を高め美容成分を浸透させることで効果を促すことに対し水光注射は皮下にヒアルロン酸などを直接注入してハリをもたせる治療法です。

Q. 効果は何日後から実感できますか?
A.

個人差もありますが、1週間から2週間で効果を実感することができます。自然治癒の過程でコラーゲンやエラスチンの生成を促進することによりお肌のハリや弾力が高まり、ニキビ跡でできた凹凸な肌をなめらかな肌へと導きます。効果が安定する3~4週間ごとに複数回治療を受けることで根本的な肌質改善が期待できます。

Q. 赤みや点状出血は出ますか?
A.

ダーマペンは表面を極微細な針で削るので表面に点状出血が出る場合もございます。ダウンタイムが気になる方はダーマペンの針の深さも調節できますので、ご予定に合わせてご相談ください。

ポテンツァ

Q. 痛みはありますか?
A.

ポテンツァは熱を効率よく分散させる機能や、針の深さや速度を調整することができるため、従来のマイクロニードル治療より、痛みを軽減することが可能です。

Q. ダーマペン4とは違いますか?
A.

マイクロニードル治療という点では共通してますが、針先から肌再生を促し引き締めやリフトアップ効果のあるRF(高周波)が照射されます。

Q. クレーターを治したい場合、ポテンツァを何回くらい受ければいいですか?
A.

個人差はありますが、クレーターを治したい場合の施術回数は4〜5回ほどが目安です。
クレーターが深くなるほど、より多くの回数が必要になります。

しわ・たるみ

Q.ボトックス注射やヒアルロン酸注射など、注入治療には痛みや内出血がありますか?
A.

当院では注入治療の際に、注入部位を冷やし、極細の針や先が丸いカニューレを使用したり、内出血を起こさないよう努めていますが、内出血のリスクはゼロではありません。内出血が起こった場合、1~2週間程度でおさまります。また、患者様の痛みの負担が最小限になるよう麻酔クリーム(表面麻酔)や笑気麻酔を追加で使用することもできます。痛みが心配な方もご安心ください。

Q.ハイフ・ボトックス・ヒアルロン酸の違いは何ですか?
A.

ハイフは超音波を使用した施術で、お肌へのダメージを最小限まで抑えてリフトアップを行なえます。ボトックスやヒアルロン酸は注射を使用して体内に注入する治療になりますので、注射の痛みを伴います。ボトックスは筋肉をリラックスさせる作用があり、ヒアルロン酸は刻まれた深いしわを改善させる効果があります。

Q.しわのない肌を維持したいです。何をしたらよいでしょうか?
A.

しわの3大要因は、加齢、紫外線、乾燥です。加齢を止めることはできませんが、紫外線と乾燥は日常のスキンケア習慣である程度は防ぐことが可能です。日焼けを極力避け年間を通して日焼け止めを使用する、スキンケアでの保湿を心がけるなど日々の積み重ねが大事です。肌への摩擦も乾燥につながるので気を付けましょう。
ただ、スキンケアをいくら頑張っても、生活習慣の乱れが肌老化を助長することもあります。例えばストレスや喫煙は、お肌のコラーゲンやエラスチンを破壊し肌の弾力を低下させます。バランスの良い食生活とともに、生活習慣を見直すこともしわ予防に役立ちます。
また、定期的に施術をお受けいただくことで実際のご年齢よりも若々しい肌を保たれている方がたくさんいらっしゃいます。

ウルトラフォーマー3

Q. 痛みはどれくらいですか?
A.

個人差はありますが、多くの方が麻酔なしでも耐えられるくらいの痛みです。痛みの応じて出力を調整しながら施術致します。クーリング施行し痛みを軽減しながらできます。施術後数日は筋肉痛のような痛みを感じることがあります。

Q. 施術後のお肌のお手入れはどうしたらいいですか?
A.

施術後いつもどおりのお化粧をすることが可能です。 個人差ありますが、施術後2~3日は乾燥気味になることがありますので保湿対策されてください。また日焼けしやすくなりますので日焼け対策もお願いします。

ぷるぷるリフト(糸)

Q. 施術後の痛みやダウンタイムはありますか?
A.

施術後の痛みやダウンタイムにも個人差があります。腫れ・内出血・赤みがでることがありますが2~3日がピークで、1~2週間程度でほぼ落ち着きます。赤みは数日間は針穴程度の赤みはありますが時間とともに改善します。お化粧でカバーができる程度です。(治療直後からメイク可能)また、数日間は軽い違和感、押すと痛みが生じる場合もあります。

Q. 糸が皮膚から出てくることはある?
A.

基本的にありませんが、万が一糸が出てきた場合はピンセットで抜いて構いません。糸が出てきてもトラブルが起こっているわけではありませんのでご安心ください。

Q. ぷるぷるリフトと糸リフトを組み合わせることはできますか?
A.

可能です。組み合わせをすることで、よりお顔のたるみを改善し、お肌のハリやツヤも期待できます。

赤ら顔

赤ら顔は1回で治せますか。Q.
A.

当院では一度の施術でも効果を感じていただくことはできますが、2週間~1か月に一度のペースで3~5回程度受けていただくことでより高い効果が期待できます。ただし、施術内容や回数は患者様のお肌状態やご希望によって変わりますので、カウンセリングにてご提案させていただきます。

ダウンタイムはありますか?Q.
A.

フォトフェイシャルでは、個人差はあるもののダウンタイムがほぼないことが多いです。痛みが苦手な方でも受けやすい治療になっています。ポテンツァでは、極細の針で肌に穴をあけ、高周波(RF)を照射することで肌の回復力を高めるため疼痛や赤みが生じる可能性があります。別料金にはなりますが、表面麻酔を塗布することで痛みを緩和できます。

赤ら顔は再発しますか?Q.
A.

赤ら顔は完治が難しい症状です。治療によって赤みを一時的に抑えることはできますが、赤ら顔となる根本的な要因が取り除かれていない以上、再発につながってしまうこともあります。再発した場合は、再度治療することは可能です。

エクシライト(赤ら顔用)

Q. 赤ら顔は1回で治せますか。
A.

当院では一度の施術でも効果を感じていただくことはできますが、2週間~1か月に一度のペースで3~5回程度受けていただくことでより高い効果が期待できます。ただし、施術内容や回数は患者様のお肌状態やご希望によって変わりますので、カウンセリングにてご提案させていただきます。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

個人差はあるもののダウンタイムがほぼないことが多いです。痛みが苦手な方でも受けやすい治療になっています。

Q. 赤ら顔は再発しますか? 
A.

赤ら顔は完治が難しい症状です。治療によって赤みを一時的に抑えることはできますが、赤ら顔となる根本的な要因が取り除かれていない以上、再発につながってしまうこともあります。再発した場合は、再度治療することは可能です。肌経過とともにご相談ください。

ポテンツァ(赤ら顔用)

Q. 1回の施術で効果を実感できる?
A.

ポテンツァは1回の施術でも効果を実感できるのが魅力です。 しかし、効果を安定させるためには、最低3回程度施術を受けるのをおすすめします。

Q. 痛みはありますか?
A.

ポテンツァでは、極細の針で肌に穴をあけ、高周波(RF)を照射することで肌の回復力を高めるため疼痛や赤みが生じる可能性があります。別料金にはなりますが、表面麻酔を塗布することで痛みを緩和できます。

Q. ポテンツァの治療後に気を付けた方がいいことはありますか?
A.

しっかり紫外線対策と保湿をしましょう。血行がよくなる行動を控えるのも腫れや赤みなどのダウンタイムを抑えられるポイントです。

アートメイク

Q.1回で完成しますか?
A.

施術直後の色味がそのまま定着するわけではなく、1週間前後で40~50%の色味がうすくなります。初回は色落ちがしやすくまだらに色が抜けてしまうため1~3カ月以内に2回目の施術をお勧めしております。

Q.アートメイクをした後はMRIは受けられないんですか?
A.

色素の酸化鉄の金属を微量に含むことがあり、MRI検査時に熱感・火傷をが危惧されていますが可能性は極めて低いためMRIの検査は可能です。検査前には必ず申告してください。

Q.アートメイクは痛いですか?
A.

無痛ではありませんが、塗るタイプの麻酔を使用して施術します。
施術中はチクチクとするお痛みや違和感が出る場合があります。

Q.どのくらい持続しますか?
A.

個人差もありますが、1~2年といわれています。代謝や肌質、生活環境によっても定着期間が変わってきます。最近のアートメイクはナチュラルなものが多いので持続期間は昔に比べると短くなっています。

Q.男性も可能ですか?
A.

はい勿論です。お悩みにご希望に合わせてデザインいたします。

ほくろ・いぼ

Q.痛みはありますか?
A.

局所麻酔を行うため、施術中はほとんど痛みを感じることはありません。局所麻酔の際にチクっと針を刺す痛みがありますが採血時の痛み程度です。
施術後ヒリヒリ感を生じることがあります。

Q.治療後に処置が必要ですか?
A.

治療後は7日間は、軟膏とテープ保護を行っていただく必要があります。治療後に看護師が軟膏とテープ保護の方法を詳しく説明いたしますので、ご安心ください。

Q.あとは残りますか?
A.

3か月くらい赤みがありますが、半年程度で目立たなくなります。
まれに炎症性色素沈着になり、茶色い色が残ることがあります。

ほくろ・いぼ除去

Q. 痛みはどのくらいですか?
A.

局所麻酔を行うため、施術中はほとんど痛みを感じることはありません。局所麻酔の際にチクっと針を刺す痛みがありますが採血時の痛み程度です。 施術後ヒリヒリ感を生じることがあります。

Q. 施術時間はどのくらいですか?
A.

ほくろの数や施術方法によりますが、5~30分程度です。

Q. ほくろやいぼを取った後はどのくらいで元に戻りますか?
A.

・施術後1~2週間でかさぶたが取れ、傷口が閉じます。
・1~3ヶ月で赤みや色素沈着が徐々に薄くなります。
・6ヶ月~長くても1年ほどで元の肌色に近づいていきます。
色素沈着にならないように、日ごろから日焼け対策と刺激を与えないようにお過ごしください。

二重まぶた形成

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

二重整形は、埋没法と切開法がありますが、どちらを選ぶかによってダウンタイムの経過が変わります。埋没法は1週間程度で腫れが落ち着きます。切開法は術後5~7日後に抜糸を行い、その後1ヶ月程度でおおよその腫れは改善されます。二重の形によって、ダウンタイムの経過が変わることはありませんが、施術方法によって変わります。ダウンタイムの経過が短いほうがいい方は、埋没法をおすすめしますが、半永久的な効果を求める方は切開法がおすすめです。

Q.傷跡は残りますか?
A.

埋没法の場合は施術当日は、針穴が見えておりますが、経過とともに、傷跡はなくなります。手術直後は目を閉じればわかる可能性がありますがメイクで隠せる程度です。二重切開の場合は1カ月程度は傷跡に赤みがありますが、3カ月程度で白くなり目立たなくなります。

Q.二重のデザインは選べますか?
A.

ナチュラルな広末二重や奥二重から華やかな印象を与える平行二重まで、理想の二重に合わせたデザインをご提案します。ご希望のデザインを細かくお聞きし、二重の形をシミュレーションしてから手術を行います。理想の二重がある方は好きな二重の形や芸能人の写真をピックアップしてカウンセリング時に持っていくと、ドクターにもイメージが伝わりやすいです。

Q.やり直しはできますか?
A.

手術で満足のいく結果が得られなかった場合はやり直しが可能です。埋没法のやり直しは、手術後の状況にもよりますが、約1カ月以降から行うことができます。術後1カ月以内はまぶたに腫れや内出血が残っているため正確なシミュレーションができません。二重幅が理想と異なる場合や左右の幅が異なる場合は、まぶたの腫れが引くまで様子を見てから再手術を検討しましょう。他院修正もおまかせください。

Q.メイク、コンタクトはいつからできますか?
A.

術式や施術方法によって異なります。二重埋没法では24時間後より洗顔、入浴、メイクが可能です。(二重バックサイド法のみ当日から可能)二重切開法では術後5~7日後に抜糸を行い抜糸の翌日以降は洗顔とメイクが可能になります。

Q.未成年でも手術はできますか?
A.

未成年の方の手術には、保護者の方の同意が必要です。当院ホームページの同意書をダウンロードの上、印刷してご記入いただき、当院までお持ちください。

二重埋没法

Q. 二重にしたいのですがどのような形や幅が自分に合っているかわかりません。
A.

カウンセリングに来ていただけますと、シミュレーションで実際に二重にしたお目元を見ていただけます。おすすめの幅をアドバイスさせていただくことも可能ですので、医師にご相談ください。

Q. 埋没法の糸はなくなりますか?
A.

糸は皮膚に中に残ります。そのためなるべく強度が高く、細いタイプの糸で行った方がよいと思います。

Q. 埋没法は糸が切れると元に戻るのですか?
A.

元に戻ることもあれば元に戻らないこともあります。埋没法は二重ラインのクセをつける手術ですのでしっかりくせがつけば糸は切れようが関係ないということです。ですので二重切開に関しては強力にクセづけしますので元に戻ることは限りなく低くなります。

二重切開法

Q. 現在埋没法ですが、切開法の施術は可能ですか?
A.

はい、可能です。
人によっては埋没法のみでは二重になりにくい瞼の方もいらっしゃいます。その場合は、二重切開法の併用がおすすめです。

Q. 傷跡は目立ちますか?
A.

腫れは2~3日がピークで、1週間程度でほぼ落ち着きます。 より自然な感じになるのに1ヶ月ほどかかります。 内出血により術後1~2週間ほど赤紫色になることがあります。 傷跡は1ヶ月程度赤みがありますが、3ヶ月程度で白くなり目立たなくなります。

Q. 以前、埋没をしたことがあるのですが糸は外してもらえますか?
A.

はい。切開した際に一緒に以前の埋没糸も除去しますのでご安心ください。二重切開する場合、事前の抜糸は必要ありません。

目の上の脂肪取り

Q. ダウンタイムはどれくらいですか?
A.

腫れは2~3日がピークで、1週間程度でほぼ落ち着きます。
より自然な感じになるのに1ヶ月ほどかかります。
内出血により術後1~2週間ほど赤紫色になることがあります。
傷跡は1ヶ月程度赤みがありますが、3ヶ月程度で白くなり目立たなくなります。

Q. 傷跡は残りますか?
A.

傷跡は非常に小さく、二重のライン上に沿って行いますのでほとんど残りません。

Q. 手術の傷口は縫いますか?
A.

切開部は傷が小さいので糸で縫わなくてもキレイに治ります。また、二重ライン上にあるのでほとんど目立ちません。

二重戻し

Q. 切開法の二重でも戻すことはできますか?
A.

切開法の場合、基本的に元の状態に戻すことは非常に難しいです。戻せたとしても、以前と全く同じ状態にすることは厳しいと思っておいた方がよいでしょう。それでも、切開法のやり直しを希望される場合は、医師にてまぶたの状態を確認させて頂きますのでまずは当院へご来院ください。

Q. 二重戻しを受けた後に二重整形は可能ですか?
A.

はい。可能ですが、二重戻し後は術後に腫れる可能性があるため、腫れが落ち着いてから二重整形をすることをおすすめしています。

Q. 二重埋没をした後に、幅を狭くしたいのですが可能でしょうか?
A.

二重埋没をした幅よりも広くしたい場合は二重戻しをしなくても可能です。狭くしたい場合は、一度二重戻しで糸を除去する必要があります。適応か診断しますので、お気軽にご相談ください。

Q.痛みはありますか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

目立つ腫れや内出血は個人差や手術内容にも異なりますが、1~2週間程度で落ち着いてきます。さらに腫れが引いて自然に仕上がるまでに1か月ほどかかります。

Q.入院・通院は必要ですか?
A.

必要ございません。
施術後、すぐにご帰宅いただけます。

Q.鼻にヒアルロン酸が入っていますが、プロテーゼを入れることはできますか?
A.

鼻にヒアルロン酸が残っている状態でも、プロテーゼを入れることは可能です。しかし、ヒアルロン酸がある状態でプロテーゼを入れてしまうと、ヒアルロン酸が吸収された際に、高さが減り、形が変わってしまうことがあります。術前にヒアルロン酸を溶かした上で治療を行うことをおすすめします。

Q.プロテーゼは体に害はありますか?
A.

プロテーゼは人口軟骨でできた医療用のシリコンです。長年にわたってご使用いただく場合でも、耐久性・安全ともに問題ありません。

Q.運動はいつから可能ですか?
A.

1週間程度控えていただきます。また、腫れ等が続いている場合はその間避けてください。

隆鼻術

Q. シリコンがずれることはありますか?
時間経過とともにシリコンが飛び出てくると聞いたのですが。
A.

手術後3日間固定をしますので基本的にずれることはありません。 シリコン挿入時にしっかりポケットが形成されていれば交通事故でもない限り飛び出ることはありません。可能性があるとすれば感染症などでしょう。

Q. ヒアルロン酸注射を受けているのですが、施術を受けるにあたり何か問題ありますか?
A.

問題ございません。鼻にヒアルロン酸が残っている状態でも、プロテーゼを入れることは可能です。しかし、ヒアルロン酸がある状態でプロテーゼを入れてしまうと、ヒアルロン酸が吸収された際に、高さが減り、形が変わってしまうこともあります。一度カウンセリングにてご相談ください。

Q. ブラックライトにシリコンはうつりますか?
A.

ご安心ください。うつりません。

3Dメッシュボール

Q. 痛みはどれくらいですか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q. ダウンタイムはどれくらいですか?
A.

目立つ腫れや内出血は個人差や手術内容にも異なりますが、1~2週間程度で落ち着いてきます。さらに腫れが引いて自然に仕上がるまでに1か月ほどかかります。

鼻先修正

Q. ヒアルロン酸注射を受けているのですが、施術を受けるにあたり何か問題ありますか?
A.

問題ございません。鼻先にヒアルロン酸が残っている状態でも、手術は可能ですが一度ヒアラーゼ注入でヒアルロン酸を溶かす必要がある場合もございます。

Q. どちらの手術法がおすすめですか?
A.

お客さまのお鼻の状態によって、おすすめの施術が異なります。そのため一度ご来院いただき理想の形をご相談ください。

小鼻縮小

Q. プロテーゼ挿入を同時にできますか?
A.

問題なく同時に行えます。

Q. 団子鼻は治りますか?
A.

団子鼻を解消したい場合は「鼻先修正」という鼻先を細くする手術を行う事になる場合もございます。その方のお鼻の状態によってもおすすめの施術が異なりますので一度ご来院ください。

鼻削り(わし鼻修正)

Q. 鼻をかむことはいつからできますか?
A.

鼻をかむ行為は、傷口に負担をかける事になります。術後1週間以降から軽いものから始めるようにしてください。花粉症や鼻炎の方は普段服用しているアレルギー薬も飲んで頂けますのでご安心下さい。

Q. メガネはかけられますか??
A.

メガネは1週間以降より可能です。

鼻メッシュ(糸)

Q. 鼻メッシュの本数は何本が一般的ですか?
A.

鼻をどうしたいかによって変わってきます。1本で済む場合もあれば、目的や希望によって2本から多い場合は4本になるケースもあります。

Q. 施術痕は残りますか?
A.

注射針の挿入痕が残りますが、ダウンタイム中にほとんど消滅します。

目元

Q.手術にはどのくらい時間がかかりますか?
A.

術式や患者様の状態にもよりますが、手術時間は目の上下たるみ取り、目の下の脂肪取りの場合は30~40分程、目頭切開、目尻切開、切る眼瞼下垂の場合は20分程度かかります。カウンセリングや術前の説明、術後の処置の時間もありますのであらかじめ時間に余裕をもってご来院ください。

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

ダウンタイムは受ける手術の種類や手術方法によって異なりますが、ダウンタイムが少ない施術も豊富に揃えております。まずはお気軽にご相談ください。術後の腫れや内出血を抑え、痛みを軽減してくれるお薬もございます。

Q.目元の切開系の手術の抜糸はいつになりますか?
A.

基本的に抜糸は5〜7日後、洗顔やメイクはその翌日からとなります。

Q.クマは手術で治せますか。 
A.

目の下のクマには黒クマ・赤クマ・茶クマ・青クマがあり、それぞれ治療方法が異なります。目の下のふくらみ取りでは茶クマや青クマは改善しない場合があります。

Q.目尻切開と目頭切開は同時にできますか?
A.

同時に手術することは可能です。目頭切開と目尻切開ではそれぞれ切開する部分が異なります。目頭切開は目頭の蒙古ヒダという部分を切開して目を内側に向けて大きく見せます。目尻切開は目尻を切開して外側に向けて目を大きくします。2つを組み合わせることでより理想の目元に近づけることが可能です。

Q.傷跡は残りますか? 
A.

1ヶ月程度は赤みがありますが、3ヶ月程度で白くなり徐々に目立たなくなります。

目の下ふくらみ取り

Q. 傷跡は目立ちますか?
A.

目の下のふくらみ取りでは、結膜というまぶたの裏側から切って手術を行います。脂肪量はその方の状態や脂肪量に合わせて少しずつ丁寧に取り除くので、腫れも最小限に抑えることができます。傷跡が表面から見えることはないので、ご安心ください。

目の上下のたるみ取り

Q. 傷跡は残りますか?
A.

腫れは2週間程度で落ち着きます。自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。内出血は1ヶ月程度赤紫色になることがあります。傷跡に1ヶ月程度は赤みがありますが、3カ月程度で白くなり目立たなくなります。

Q. 効果はどのくらい続きますか?
A.

効果は基本的に半永久的に持続します。ただし、まぶたは皮膚が薄いため加齢や生活習慣の影響を受けやすく、再びまぶたがたるむことがあるため、定期的なケアや必要に応じたメンテナンスが大切になります。

Q. 目の下のたるみ取りは1回取れば、たるみは起きませんか?
A.

目の下のたるみは、主に加齢が原因で靭帯や筋肉が緩むことで引き起こされると考えられています。

そのため、一度治療を行った場合でも時間が経つにつれて、再び目の下にたるみが生じる可能性はあります。

ただし、除去した眼窩脂肪が再生されることはないため、余分な眼窩脂肪や皮膚を取り除いておくことにより、老化による目の下のたるみが起きにくいと考えている先生もいます。

適切なタイミングで治療を行うことで、目の下のたるみを予防することにも繋がると考えられます。

眼瞼下垂

Q. アートメイクをしていますが、影響はありますか?
A.

手術自体は問題なくおこなえます。術後、アートメイクの見え方に若干の変化が生じる可能性もありますので、カウンセリング時のシミュレーションでしっかりとお目もとを確認させていただいた上でご手術をしていただいております。

Q. エクステはいつからできますか?
A.

埋没法の場合は術後の腫れや痛みが落ち着き次第可能です。切開式の場合は抜糸の翌日からエクステは可能です。腫れや痛みがある場合は症状が落ち着くまで1か月程度様子を見られてください。

Q. 保険適用は可能ですか?
A.

切らない眼瞼下垂手術(埋没法):タッキング法による眼瞼下垂治療は、保険適用とはなりません。自費診療となります。

眉下リフト

Q. 傷跡は残りますか?
A.

腫れは2~3日がピークで1週間程度でほぼ落ち着きます。より自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。内出血は術後1~2週間程度、赤紫色になることがあります。1ヶ月程度傷跡の赤みは残りますが、2~3ヶ月ほどで白くなり目立たなくなります。

Q. 効果はどのくらい続きますか?
A.

基本的には半永久的に効果が持続します。ただし、生活習慣や加齢によっても影響を受けるため、個人差はありますが、持続効果は約数10年程度となります。定期的なケアや必要に応じたメンテナンスが大切になります。

Q. 眉下切開後いつからアートメイクを受けられますか?
A.

眉下切開後、アートメイクを受けられるのは、基本的に傷が完全に治癒してから約1〜3ヶ月後です。また最長6か月必要な場合もございます。医師の判断と、アートメイク施術者との相談を踏まえて、最適なタイミングで行いましょう。

目頭切開法

Q. 傷跡は残りますか?
A.

腫れは2~3日がピークで1週間程度でほぼ落ち着きます。より自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。内出血は術後1~2週間程度、赤紫色になることがあります。1ヶ月程度傷跡の赤みは残りますが、2~3ヶ月ほどで白くなり目立たなくなります。

Q. 効果はどのくらい続きますか?
A.

ながしまクリニックの目頭切開は後戻りする術式で行うことはなく、基本的に効果は半永久的に持続します。

Q. 目頭切開が向いていない人はどんな人ですか?
A.

もともと目と目が近い人は、目が近くなりすぎる可能性があります。また蒙古襞と言うヒダが少ない人は効果の実感が少ないことがあります。一度カウンセリングに来て頂けると、実際にお顔を拝見させて頂いた上で適切なアドバイスをさせて頂けると思いますので一度ご相談にいらしてください。

目尻切開法

Q. 元に戻ってしまうことはありますか?
A.

切開部分が元の状態に戻ろうとして癒着する可能性もあります。後戻りを予防するためには、延長した目尻の上下が引っ付きにくいデザインをすることやしっかりと縫合して抜糸まで創部を固定し、癒着しないように対策をとる必要があります。

Q. エクステをつけた状態で施術することは可能ですか?
A.

エクステが取れる可能性はありますが、まつげエクステをしたまま施術することは可能です。

口元

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

個人差や施術内容によりますが、腫れが1~2週間程度で落ち着きます。自然な感じになるのは、1ヶ月程度かかります。内出血は術後1~2週間ほど内出血により赤紫色になることがあります。

Q.術後の当日の食事は可能ですか?
A.

麻酔がきれた頃から食事が可能です。ただし抜糸前の1週間は、熱すぎるものや辛いもの、刺激が強いものはお控えください。

Q.傷跡は分からなくなりますか?
A.

スマートリップ形成後は約3か月程度で目立たなくなります。人中短縮術後は1ヶ月程度赤みはありますが、数ヶ月かけて薄茶色から白っぽい線へと変化し徐々に目立ちにくくなります。

Q.スマートリップ形成・人中短縮後の洗顔やリップメイクはいつから可能ですか?
A.

抜糸翌日から可能です。

スマートリップ形成

Q. 傷跡は目立ちますか?
A.

施術は唇の粘膜側を切開しますので、口を閉じた状態ですと傷跡は隠れて目立ちません。傷跡は約3ヶ月程度で目立たなくなります。

Q. 腫れや内出血、痛みはありますか?
A.

腫れや内出血は個人差もありますが1週間~2週間程度で落ち着きます。より自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。
痛みは術後1週間程度鈍い痛みが続くことがございます。
痛み止めをお渡ししますので内服されてください。

Q. 食事で注意することはありますか?
A.

術後2週間程度は辛い物や熱いものは避け、刺激が少なく柔らかいものをおすすめします。ゴマやクッキー、せんべいなどの食べかすが細かい食べ物もお控えください。
術後2週間を過ぎて、傷口がしっかり塞がっていれば特に食事制限はありません。

人中短縮術

Q. 傷跡は目立ちますか?
A.

約1〜3ヶ月程は赤みがありますが、白っぽい線へと徐々に消失し目立たなくなります。
口をい大きく開けたり動かしたりすると傷口に影響を与えて傷口が目立つ仕上がりになってしまう可能性あるため注意が必要です。

Q. 腫れや内出血、痛みはありますか?
A.

腫れや内出血は個人差もありますが1週間~2週間程度で落ち着きます。より自然な感じになるのは1ヶ月ほどかかります。
痛みは術後1週間程度鈍い痛みが続くことがございます。
痛み止めをお渡ししますので内服されてください。

耳(ピアス)

Q.麻酔は可能ですか?
A.

可能です。ご希望に応じて局所麻酔を使用いたしますので、痛みを最小限に抑えることが可能です。

Q.未成年でもできますか?
A.

可能ですが、未成年の方は、保護者様の同意が必要ですので、同意書を印刷しご持参下さい。

Q.ピアス穴がふさがってしまった場合、再度開けることはできますか?
A.

ふさがった場合でも再度ピアスを開けることが可能です。ただし、医師による判断が必要ですので、ご相談ください。

Q.耳たぶのピアスはどのような種類がありますか?
A.

耳たぶピアスは透明ピアスやストーン付きのピアスや純チタン(シルバー・ゴールド)など様々な種類から用途に合わせてお選びいただけます。

Q.ピアスホールの大きさは何ゲージ(G)ですか?
A.

耳たぶピアス16G
軟骨14G
鼻18G
へそピアス18G
をご用意しております。

Q.耳たぶが腫れて赤いのですが、どのような処置をしてもらえるのでしょうか?
A.

医師の診察のもと、必要な抗生物質の軟膏処置や消毒などの説明をします。またケロイドの形成除去やピアス裂傷の相談や処置も可能ですのでお悩み事をお伝えください。

ピアスの穴あけ

Q. どのくらいでファーストピアスを外すことができますか?
A.

ピアスホールを開ける箇所によって異なります。
耳たぶは約1カ月~3ヶ月程度、おへそや軟骨では約3カ月~6ヶ月程度の期間が必要です。ピアスホールが完成しないうちに、ピアスを変えようとするとピアスを入れる際に内部を傷つけてしまい、さまざまなトラブルを起こす可能性があります。 ファーストピアスを開けたら、ピアスホールが完成するまで待ちしましょう。

Q. 以前開けていた穴と同じ場所に穴を開けることはできますか??
A.

状態によっては可能ですが、位置をずらした方がいいこともあります。
しこりがある場合、位置をずらしてあげた方がいいでしょう。 また、ピアスホールが塞がってから間もない場合、表面上ふさがっているように見えても、内部ではピアスホールが残っていることがあります。この場合、内部に古い穴と新しい穴が2つできてしまい、ピアスを入れにくくなることが。まずはカウンセリングでご相談ください。

Q. 開けなおしをする場合は、すぐに処置できますか?
A.

ピアスホールが化膿していたり、皮膚がしっかりと閉じて傷が治っていないと、また化膿してしまったりとトラブルの原因となります。1カ月は期間を開ける必要があります。ピアスホール形成の経過が心配な方は、診察も行いますのでお気軽にご来院ください。

あご

Q.あごにヒアルロン酸が入っていますが、プロテーゼを入れることはできますか?
A.

あごにヒアルロン酸が残っている状態でも、プロテーゼを入れることは可能です。しかし、ヒアルロン酸がある状態でプロテーゼを入れてしまうと、ヒアルロン酸が吸収された際に、高さが減り、形が変わってしまうことがあります。術前にヒアルロン酸を溶かした上で治療を行うことをおすすめします。

Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

ダウンタイムは受ける手術の種類や手術方法によって異なり、術後の経過につきましては個人差もございます。腫れは術後2~3日がピークで1~2週間程度で落ち着きます。内出血は術後2~3週間ほど、赤紫色になることがあります。術後の腫れや内出血を抑え、痛みを軽減してくれるお薬もございますのでお気軽にご相談ください。

Q.プロテーゼがずれることはありますか?
A.

プロテーゼはしっかりと固定するため、一度固定されたらずれることはありません。

Q.手術の痛みはありますか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q.脂肪吸引後のフェイスバンドはつけた方がいいですか?
A.

フェイスバンドは有料ですが、フェイスバンドを着けることでダウンタイムの症状を軽減したり、治癒を早めたりする効果が期待できます。脂肪吸引を受けたあとは皮膚と筋肉の間に隙間ができるのでフェイスバンドで吸引部分を引き締めることをおすすめします。フェイスバンドは24時間後に外していただきます。

Q.手術をすることで体に影響はありませんか?
A.

プロテーゼは無害で人体への影響はありません。ただし、ごく稀に何らかの原因で炎症が起こる場合があります。炎症が持続する場合、除去する必要があります。

あご修正

Q. 変形の可能性はありますか?
A.

ほとんどございません。しかし、もともとの骨格に合わないプロテーゼを長期間挿入した場合、入っていた部分の骨が萎縮したり、吸収を起こしたりして変形してしまう可能性がございます。そのため、患者様お一人おひとりに合わせてプロテーゼの大きさや形を調整することが重要です。

Q. 形は選べますか??
A.

状態によっては可能ですが、位置をずらした方がいいこともあります。
はい、医師がお一人おひとりのあごの形や理想のあごの形に合わせて、プロテーゼの大きさや形を数ミリ単位で調整し、厳選することができますので、自然な仕上がりが可能です。

埋没式あご修正

Q. ダウンタイムはどれくらいですか?
A.

腫れは個人差はありますが、1週間程度で落ち着きます。腫れ予防のため、3日間は運動やサウナなど身体が温まりすぎないようにしてください。
内出血は出た場合ですと、1~2週間くらい赤紫色になることがあります。気になるようでしたらメイクで隠されてください。
1ヶ月くらいはあごの動かしにくさがありますが少しずつよくなります。

Q. あごの糸と一緒にヒアルロン酸注入も出来ますか??
A.

糸だけではあご自体のボリュームが足りないと思う場合、ヒアルロン酸注射と一緒に施術されるとより理想的な綺麗な仕上がりとなる場合もございます。ダウンタイムがない施術をご希望の場合ご相談ください。

脂肪吸引

Q. どこを切開しますか?
A.

頬の場合は、耳たぶの裏のつけ根を切開し、そこからカニューレを挿入して脂肪を吸引します。両頬を行いますので、切開ヶ所も両耳たぶの裏2ヶ所になります。あごの場合は、あごの裏を脂肪の吸引量やとりたい位置によって、1~2ケ所切開します。どちらも正面からは見えにくい場所をカニューレが挿入できる最小限の大きさで切開しますので、傷跡はほとんど目立ちません。

Q. 肌が凸凹になりませんか??
A.

脂肪吸引を検討される方はよく不安に思うことですが、細いカニューレを使い、適切に吸引を行えば、肌がデコボコすることはありません。
しかし、体質や肌質、脂肪の吸引量によって術後数週間から数ヶ月の間に拘縮が見られ、デコボコする方もいます。
拘縮によって生じるデコボコは脂肪吸引から3ヶ月~6ヶ月で目立たなくなることが多いです。
脂肪吸引後、お顔を圧迫しないと皮膚のデコボコやたるみの原因に繋がる可能性があるため圧迫バンドの装着をおすすめしております。

Q. 圧迫バンドは目立ちますか?
A.

手術後に圧迫バンドを装着してお帰り頂く際に、帽子やメガネ、マスクを装着をいただくと目立たずにご帰宅できるため、持参されることをおすすめしております。

小顔・顔やせ

Q.小顔になりたいけど自分に合った治療がわかりません。
A.

患者様の輪郭や脂肪、肉の付き方、たるみなどを見定めた上でバランス良く小顔になれる適切な治療をご提案します。メリットや理想だけでなく、リスクについてもしっかりご理解いただいた上で治療をすすめていきます。

Q.フェイスリフトとは何ですか?
A.

皮膚切開をしてたるみを除去する手術です。たるみ方によって様々な方法がございます。確実にリフトアップされますが切開した傷が残るというデメリットがございます。

Q.脂肪吸引後のフェイスバンドはつけた方がいいですか? 
A.

フェイスバンドは有料ですが、フェイスバンドを着けることでダウンタイムの症状を軽減したり、治癒を早めたりする効果が期待できます。脂肪吸引を受けたあとは皮膚と筋肉の間に隙間ができるのでフェイスバンドで吸引部分を引き締めることをおすすめします。フェイスバンドは24時間後に外していただきます。

Q.痛みはありますか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、笑気麻酔や静脈麻酔といった他の麻酔もご用意しておりますので気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q.メイクや洗顔はいつからできますか?
A.

ウルトラフォーマー3とぷるぷるリフト・糸リフトは当日から洗顔・入浴可能です。フェイスリフトは当日傷口を濡らすことはできません。顔から下のシャワーは可能です。3日後から洗顔・入浴可能です。脂肪吸引は洗顔とメイク可能です。

Q.脂肪吸引後の食事は可能ですか?
A.

飲食は術後から可能です。香辛料などの刺激物は3日間お控えください。

糸リフト

Q. ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

施術後の内出血が起こる可能性がありますので、術後3日くらいに関しては熱いお風呂で体を温めたり、運動を行ったりせず、過度の飲酒は1週間程度控えていただくことをお願いしています。
内出血が起こった場合でも、通常1~2週間程度で引いてくることがほとんどです。

Q. ひきつれやつっぱりはどのくらい続きますか?
A.

顔に触れたり、笑ったりする際に痛みや違和感を感じることがあります。 ひきつれの症状は多くの場合、長くて3~4週間、短くても1週間程度続きますが、徐々に改善していく場合がほとんどです。施術後まったくひきつれが起こらない方もいますが、多くの人に起こる副作用であるため、ひきつれが生じた際も過剰に心配する必要はありません。

Q. 糸リフトだけで法令線が薄くなりますか?
A.

骨格にもよりますが、一緒にヒアルロン酸やコラーゲン生成する注入剤を施術をした方が良い場合もございます。ぜひご相談ください。

切開リフト

Q. 糸リフトとの違いは何ですか?
A.

糸リフトはメスを使わずにコグのついた特殊な糸でたるみを引き上げるのに比べ、切開リフトはメスを使用して、たるみとなる余分な皮膚を除去します。皮膚だけでなくその下のSMAS筋(表情性筋膜)も引きあげることで、たるみやしわを解消し、若々しさを手に入れることができます。糸リフトに比べて効果を実感しやすく、持続期間が長いのが特徴です。
しっかりたるみを無くしてリフトアップしたい方におすすめです。

Q. 施術を受けるおすすめの年齢はありますか?
A.

特に40代~50代の方におすすめできます。加齢によるしわやたるみが改善でき、長い期間の持続が可能なためです。
20代~30代の方には、より手軽に施術がうけられる糸リフトが人気です。

Q. ダウンタイムはどれくらいですか?
A.

腫れ・痛みは数日で落ち着く場合が多いです。完全に腫れがなくなるには1~2週間程度かかります。術後、稀にですが手術した部位周辺の感覚が鈍くなったり違和感が出ることがあります。多くの場合1~6ヶ月程度で軽快することがほとんどです。

ワキガ・多汗症

Q.傷跡は残りますか?
A.

マイクロ波を照射する場合の治療は、傷跡は残りません。手術を伴う場合は傷跡が残る場合がございます。
施術後に赤みや腫れは出ますが、服で隠せる部分になりますので、生活上のダウンタイムもほとんどありません。

Q.治療中、痛みはありますか?
A.

笑気麻酔や静脈麻酔を使用することが出来ますので、ほとんど痛みを感じません。

Q.ボトックス注射でわきの臭いは無くなりますか?
A.

エクリン汗腺からの汗の分泌を減らすことで、皮膚表面の細菌が繁殖しにくくなり、ワキガ臭が軽減することもあります。根本的な治療法ではないので完全に取り除くことはできませんが、臭いを抑えることは可能です。

腋臭剪除去

Q. 傷跡は残りますか?
A.

傷跡は残る場合がございます。 施術後に2~7日程度赤みや腫れが出ますが、服で隠せる部分になりますので、生活上のダウンタイムもほとんどありません。

Q. 治療中、痛みはありますか?
A.

笑気麻酔や静脈麻酔を使用することが出来ますので、ほとんど痛みを感じません。

Q. 手術は何歳くらいからできますか?
A.

手術では原因になるアポクリン腺を除去していきます。アポクリン腺は成長とともに発達し高校生以降で成熟します。未発達の状態で手術すると、術後にアポクリン腺が増加して臭いが再発する可能性があります。そのため、高校生以上の年齢での手術が望ましいといえます。

ウルトラフォーマー3(脇のお悩み用)

Q. 傷跡は残りますか?
A.

マイクロ波を照射する場合の治療は、傷跡は残りません。 施術後に赤みや腫れが出ることがありますが、服で隠せる部分になりますので、生活上のダウンタイムもほとんどありません。

Q. 1回で効果が出ますか?
A.

超音波により汗腺を破壊するため半永久的な治療効果が見込まれます。 1回の治療で気にならなくなる方が多いですが、個人差によって複数回の施術が必要になる場合もあります。

Q. 脱毛をしていますが治療は受けられますか?
A.

脱毛されている場合は、脱毛による皮膚の赤み等が落ち着くまでは行えません。治療後は1か月程度空けるようにしてください。

バスト

Q.授乳への影響はありますか?
A.

乳管を傷つけないので影響はありません。

Q.痛みはありますか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがあります。個人差はありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q.乳頭縮小 片方だけでも可能ですか?
A.

片方のみのご手術も承っております。

豊胸(ヒアルロン酸注入)

Q. 授乳への影響はありますか?
A.

手術自体は影響はございません。麻酔後4~5時間以上は授乳を控えましょう。

Q. 痛みはありますか?
A.

手術の前に麻酔を行います。麻酔を注射する際にチクっとした痛みがありますが、個人差がありますが、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みが心配な場合は、気軽に医師へご相談してください。手術後は、痛みがあった場合に備えて痛み止めも処方しております。

Q. 授乳で形がくずれたバストや、乳輪のまわりにしわが寄っていますがキレイになりますか?
A.

授乳後のバストの型くずれ解消にも効果的です。 ただ単にバストを大きくするだけでなく、授乳でしぼんだバストに膨らみを持たせ、垂れたバストを引き上げるときにも効果的な手術なのです。乳輪のまわりに寄っているしわもきれいになります。

乳頭縮小術

Q. ダウンタイムはどのくらいありますか?
A.

内出血は1~2週間程度、乳輪周辺が赤紫色になることがあります。 出血は手術部位より持続的に出血することがあります。ガーゼ上層部にまで出血が滲み拡大している場合はご連絡ください。

Q. 将来の授乳に影響はありますか?
A.

授乳に関しては、乳管を温存する方法で行いますが、稀に癒着などにより授乳が難しくなる場合もあります。

Q. 片側だけの手術はできますか?
A.

はい、もちろん可能です。 カウンセリングだけでも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

乳輪縮小術

Q. ダウンタイムはどのくらいありますか?
A.

内出血は1~2週間程度、乳輪周辺が赤紫色になることがあります。 出血は手術部位より持続的に出血することがあります。ガーゼ上層部にまで出血が滲み拡大している場合はご連絡ください。

Q. 将来の授乳に影響はありますか?
A.

術後、乳輪の形がやや変化することがありますが、術後の授乳に関しましては問題ございません。

Q. 元の状態に戻ることはありますか?
A.

乳輪縮小手術では、皮膚を取り除くため元に戻ることはありません。

痩身

Q.エステとは何が違うのですか?
A.

エステ瘦身は低出力の美容機器を用いた施術のためマイルドに体型を整えていきます。医療痩身ではエステでは扱えない医療痩身機器を用い本格的な痩身治療をお受けいただくことができます。
医療行為にあたるため医師または看護師が施術を行います。

Q.ピンポイントの部分痩せは可能ですか?
A.

可能です。運動や食事制限ではなかなかスリムアップしにくい部分も対応できる施術がございます。

テスラスカルプチャー

Q. 痛みはありますか?
A.

痛みはほとんどないですが、治療後は一時的な筋肉痛のような痛みが数日~1週間程度出ることがあります。

Q. 効果はどのくらい持続しますか︖
A.

4回施術を⾏った後、効果は6ヶ⽉持続することがあります。ただし⼀部の方は追加の治療が必要な場合がありますので、メンテナンスとして治療することをおすすめします。メンテナンスとして2〜3か⽉ごとに実⾏される場合、最良の状態をよりよく維持することができます。

Q. 結果はどのくらいの速さででてきますか︖
A.

⼀部の⼈々の腹部の筋⾁のラインは、1回のセッションの翌⽇に改善しました。脂肪を分解し、筋⾁を増やす効果を達成するために、4コースの治療が必要です。最良の効果は、治療後2〜4週間です。治療後、脂肪を19%減らし、筋⾁を16%増やすことができます。

ウルトラフォーマー3(痩身のお悩み用)

Q. 効果はどの位で出てきますか?
A.

効果は治療直後より徐々に出現し、2~3ヶ月でピークになります。

Q. 施術後気を付けることはありますか?
A.

特にはございませんが、紫外線はたるみの原因にもなるので、UVケアをして頂くようにお願いしております。 また、熱を加えているので、乾燥しやすい状態のため保湿ケアをお願いしております。

Q. ボトックスとヒアルロン酸の後に、ウルトラフォーマー3を受けることはできますか?
A.

可能です。同日に受ける場合は、ウルトラフォーマー3の後にボトックスやヒアルロン酸などのフィラーを受けていただくのを推奨しております。

脂肪溶解注射

Q. 脂肪溶解注射は1回でも効果ある?
A.

脂肪溶解注射は1回でも効果はありますが、穏やかに効果が表れるため、目に見えてわかる効果を目指す場合は、3~5回ほど続けて施術を受けるのがおすすめです。 また、使用する薬剤や注入量によっても脂肪溶解効果が異なるので、施術を受ける前にカウンセリングで確認してみましょう。

Q. より効果を高めるために効果的なことはありますか?
A.

マッサージや有酸素運動が効果的です。 リンパの流れをよくし、老廃物の排出を促進させるので、より高い効果がでるため推奨しております。

Q. 妊娠中もできますか?
A.

妊娠中や・その可能性がある方も治療は控えて頂いております。

マンジャロ

Q. マンジャロ使用中に避けるべき食べ物はありますか?
A.

マンジャロ使用中に特定の食べ物や飲み物を完全に避ける必要はありませんが、バランスの良い食生活を心掛けることが大切です。 ダイエット効果を期待する意味でも健康のためにも、マンジャロ使用中も使用後も、高糖質、高脂肪の食品やアルコールの摂取は控えましょう。

Q. マンジャロは毎週同じ時間に注射する必要がありますか?
A.

マンジャロは週に1回、曜日は決める必要があります。しかし、同じ曜日なら、朝昼晩、いつ注射しても問題なく、食事の影響もありません。

Q. 使用後の注射器はどこに捨てればよいですか?
A.

使用済みのマンジャロは医療廃棄物のため、当院にご持参ください。 マンジャロは安全性を考えて、使用後に針が自動的に本体内に戻るようになっています。針が露出していないか確認し、針に触れないように注意してください。

脂肪吸引(二の腕・肩・脇後ろ)

Q. ダウンタイムはどのくらいありますか?
A.

腫れが2~3日がピークで1週間程度は大きく腫れます。その後次第に軽快していきます。 内出血は術直後~2週間程度、赤紫色になります。消失するまでには時間がかかる可能性があります。 痛みは、腫れている間は痛みを伴うことがあります。(痛み止めを処方しておりますのでご安心ください)

Q. 抜糸はありますか?
A.

傷口は縫合しますが、抜糸は不要です。 傷口は医療用のボンドで保護します。自然に剥がれますので無理にはがさないようにしてください。

Q. 手術痕は目立たないでしょうか?
A.

吸引口は3ミリ程度で、なるべく目立たないところを選びます。そのまま吸引すると、カニューレ(吸引管)が皮膚に接触し、摩擦するためキズがキレイに治りにくいことがあります。そのため、皮膚を保護するシースを使用し、摩擦による皮膚の炎症を防いでいます。

肩こり

Q.痛みはありますか?
A.

針を数か所打ちますので多少チクチク感はありますが、極細の注射針を使用したり、しっかりと冷やして打ったりと、痛みを緩和させ施術をしていきます。

Q.整体にも行けますか?
A.

施術直後はまだ製剤が安定していません。マッサージをするなどの強い刺激が加わると、製剤が他の部位に流れてしまい、効果が半減してしまうので気を付けましょう。
また、ボトックスは熱に弱い特徴があるため、長時間の入浴やサウナ、過度な運動などは避けることをおすすめします。

Q.肩こりが酷いのでいっぱい入れてほしいです。
A.

肩ボトックスは体内の筋肉でも範囲の広い筋肉の一部へ注入する施術のため、多く注入すればするほど、肩以外の筋肉への負担や凝り、腕が上がりにくいなどのリスクが高くなります。肩の痛みは軽減しても背中や腰の痛みを併発することもあります。患者様お一人おひとりに適切な量を提案させていただきます。

肩ボトックス

Q. 肩ボトックスの効果はいつから?
A.

術後1~2週間ほどで肩こりの軽減や、肩が軽くなったような効果が実感できるようになります。見た目の変化は術後1~2ヶ月ほどを目安に現れてきます。

Q. 肩ボトックスの効果の持続時間は?
A.

効果は3ヶ月~半年程度持続しますが、個人差があります。

Q. 何単位打てばいいの?
A.

肩ボトックスの平均単位は50~150単位です。 肩ボトックス は多ければ多いほど良いという施術ではありません。注入量が多すぎると肩以外の筋肉への負担や凝り、腕が上がりにくいなどのリスクが高くなります。そのため、適量を見極めて施術を行う必要があります。

発毛

Q.ザガーロ(デュタステリド)とは?
A.

AGA/男性型脱毛症の治療薬で、有効成分がデュタステリドです。 AGAの主な原因として男性ホルモンが影響します。特にDHT(ジヒドロテストステロン)がヘアサイクルに悪影響を及ぼし、薄毛を進行させてしまいます。 デュタステリドは、DHTの生成を促す「5aリダクターゼ(酵素)」の働きを抑制する効果を持ち、薄毛の進行を抑えることができる薬です(発毛そのものを促す薬ではありません)。 先発薬のフィナステリドと比べ、約1.6倍の増毛効果があると言われています。 注意点として未成年、女性の方は服用はできません。また、服用中は献血が禁止されています。服用中止後6ヶ月から献血を行うことができます。

Q.パントガールとは?
A.

女性のびまん性脱毛症(薄毛、抜け毛、細毛、白髪)治療に有効な内服薬です。 パントガールは世界で初めてその効果と安全性が認められた薄毛治療薬であり、生え際や分け目が薄く見え、全体の毛髪が薄くなるなど、女性の薄毛特有の症状を改善します。 主にパントテン酸カルシウムやケラチン、シスチンといった栄養素を含み、頭皮に栄養を行き渡らせて頭皮環境を整え、薄毛を改善していく効果があります。 サプリメントに近い薬であるため、重篤な副作用は報告されていません。

Q.パントガールの効果や服用すると体毛も増えるのか?
A.

パントガールの服用によって、体毛の成長に影響が出ることはありません。どうぞ安心ください。 3ヶ月以上使用することで7割以上の方に薄毛改善が認められており、副作用の報告はありませんので、安心して服用していただけます。

Q.ザガーロを女性が使用することはできるのか?
A.

薄毛といえば、男性特有の悩みというイメージが持たれがちです。しかし、薄毛や抜け毛といった悩みを抱えている女性も決して少なくありません。上記の通り、男性のAGAに対して、ザガーロは高い効果を期待することができますが、そもそも女性の薄毛については効果がありません。また、妊娠中や授乳中の女性にとって胎児の成長に深刻な悪影響を及ぼす恐れがありますのでザガーロは禁忌薬です。

パントガール(内服薬)

Q. パントガールの効果はいつから現れますか?
A.

パントガールは、服用後3ヶ月程度で効果を実感される方が多いと言えます。服用してすぐに効果が出る薬ではないため、医師の指示に従い最低でも3ヶ月は服用するようにしましょう。

Q. パントガールの服用をやめたらどうなりますか?
A.

パントガールの服用をやめると、発毛効果を実感していても元の状態に戻ってしまいます。薄毛治療は薬の服用を続けることが最も大切なため、パントガールの服用を中止しようか迷っている方は、まずは医師に相談するようにしてください。

Q. パントガールは顔や体の毛の成長にも影響しますか?
A.

パントガールは髪以外の体毛への影響はありませんので、ご安心ください。

ザガーロ(内服薬)

Q. 副作用はなにがありますか?
A.

男性機能の低下や性欲減退、乳房障害、肝機能障害、気力の低下やうつ 症状、蕁麻疹などが挙げられています。

Q. ザガーロは使い続けると耐性がつく?
A.

ザガーロの服用を続けることで耐性がつくことはありません。 薬に対する耐性とは、特定の薬剤を繰り返し使うことで、その薬剤の効果が減弱することを指します。 ザガーロは、耐性を心配せずに服用することが可能です。

Q. 効果が得られるまでどのくらいの期間がかかりますか?
A.

AGAの進行度合いによって変わってきます。AGAの程度が軽微の場合3カ月程度、進行している場合は通常6カ月程度で効果が出現すると言われています。一般的にAGA治療薬は即効性がなく、効果を実感できるまで6カ月ほどは継続していただく必要があります。そのため、すぐに効き目が現れないからと焦ることなく、6カ月間は服用を継続することをおすすめ致します。 また、発毛効果が得られた後に服用をやめてしまうと、再び毛髪が元の状態に戻ってしまいます。6カ月服用後も内服の継続が大切です。

男性脱毛

Q.痛みはどれくらいですか?
A.

一般的に言われている痛みは輪ゴムではじかれる程度です。ただし、骨の近くや脂肪の多い部分や、一般的に毛が濃く生えている部分は痛みを強く感じることがございます。

Q.治療中は毛の処理はどうすればよいですか?
A.

毛抜きは治療の妨げになるので、治療中は毛を抜かずに剃毛処理をしてください。肌が傷つくため、カミソリではなく電気シェーバーで処理してください。

Q.脱毛前後は日に当たらないほうが良いのですか?
A.

肌トラブルが引き起こされる危険性が高いため、治療中は紫外線対策が大切です。治療後はUVケアをおすすめいたします。日焼けで皮膚が炎症を起こしている場合は施術をお断りさせていただく場合もあります。

MedioStarNextPRO

Q. 痛みはどれくらいですか?
A.

一般的に言われている痛みは輪ゴムではじかれる程度です。ただし、骨の近くや脂肪の多い部分や、一般的に毛が濃く生えている部分は痛みを強く感じることがございます。

Q. 治療中は毛の処理はどうすればよいですか?
A.

毛抜きは治療の妨げになるので、治療中は毛を抜かずに剃毛処理をしてください。肌が傷つくため、カミソリではなく電気シェーバーで処理してください。

Q. 脱毛前後は日に当たらないほうが良いのですか?
A.

肌トラブルが引き起こされる危険性が高いため、治療中は紫外線対策が大切です。治療後はUVケアをおすすめいたします。日焼けで皮膚が炎症を起こしている場合は施術をお断りさせていただく場合もあります。

女性脱毛

Q.痛みはどれくらいですか?
A.

一般的に言われている痛みは輪ゴムではじかれる程度です。ただし、骨の近くや脂肪の多い部分や、一般的に毛が濃く生えている部分は痛みを強く感じることがございます。

Q.治療中は毛の処理はどうすればよいですか?
A.

毛抜きは治療の妨げになるので、治療中は毛を抜かずに剃毛処理をしてください。肌が傷つくため、カミソリではなく電気シェーバーで処理してください。

Q.脱毛前後は日に当たらないほうが良いのですか?
A.

肌トラブルが引き起こされる危険性が高いため、治療中は紫外線対策が大切です。治療後はUVケアをおすすめいたします。日焼けで皮膚が炎症を起こしている場合は施術をお断りさせていただく場合もあります。

MedioStarNextPRO

Q. 痛みはどれくらいですか?
A.

一般的に言われている痛みは輪ゴムではじかれる程度です。ただし、骨の近くや脂肪の多い部分や、一般的に毛が濃く生えている部分は痛みを強く感じることがございます。

Q. 治療中は毛の処理はどうすればよいですか?
A.

毛抜きは治療の妨げになるので、治療中は毛を抜かずに剃毛処理をしてください。肌が傷つくため、カミソリではなく電気シェーバーで処理してください。

Q. 脱毛前後は日に当たらないほうが良いのですか?
A.

肌トラブルが引き起こされる危険性が高いため、治療中は紫外線対策が大切です。治療後はUVケアをおすすめいたします。日焼けで皮膚が炎症を起こしている場合は施術をお断りさせていただく場合もあります。

美容点滴

Q.副作用はありますか?
A.

美容点滴は副作用のリスクが非常に少ないため、安心して施術を受けていただけます。 ごく稀に、注入部位の一時的な痛みや内出血、発赤、腫脹、硬結、動悸、痺れ、悪寒、めまい、悪心、肝機能障害、アレルギー反応等の症状がでる可能性があります。気になる症状が出た場合は医師に相談しましょう。

Q.一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

施術の種類にもよりますが、どの治療法も一回約30分(高濃度ビタミン点滴は1時間程度)の点滴でダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるにんにく注射もご用意しています。

Q.初めてですが、当日に点滴はできますか?
A.

はい、可能ですが、高濃度ビタミン点滴のみ初回投与前にG6PD検査が必要です。G6PDとは赤血球にある酵素で、これが欠損している場合G6PD欠損症となります。日本人の約0.1~0.5%においてG6PD活性が低いと疫学調査で報告されており、G6PD欠損症の方に高濃度ビタミンC点滴を行うと溶血発作を起こす危険性があります。検査結果により施術をお断りさせていただくことがあります。

グルタチオン点滴

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

一回約30分程の点滴でダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるニンニク注射もご用意しています。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

初めのうちは、週に1〜2回の頻度で点滴することをおすすめしています。1〜2か月程度継続すると、美肌や美白の効果が実感できます。効果が持続している状態を維持するためにはひと月に1~2回の頻度で受けるとよいでしょう。継続的に受けることで健康と美容の効果を最大限に引き出すことが可能です。

Q. グルタチオン点滴は1回で効果がありますか?
A.

グルタチオン点滴は一度で効果を実感しにくいため、継続的な治療をおすすめしております。なかなか点滴でのご来院が難しい場合は錠剤タイプのグルタチオン錠もご準備しておりますので、ライフスタイルに合わせてご検討ください。

高濃度ビタミンC点滴

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

通常量で一回約1時間~1時間半程度です。投与する量によって投与時間も変わります。ダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるニンニク注射もご用意しています。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。
※高濃度ビタミンC点滴の最終受付は17:30ですのでご注意ください。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

高濃度ビタミンC点滴の効果は長くても1週間程度といわれています。そのため、定期的に施術を受けることをおすすめしています。美容目的の場合は、初めのうちは1~2週間に1回程度、それ以降はひと月に1~2回の頻度で施術を受けるとよいでしょう。継続的に受けることで健康と美容の効果を最大限に引き出すことが可能です。

Q. 高濃度ビタミンC点滴と一緒に他の点滴も可能ですか?
A.

高濃度ビタミンC点滴は他の成分を一緒に混和できるのが、ラエンネックのみとなります。他の点滴をご希望の場合は、左右で点滴を採るか、1か所のみだと1つの点滴が終了してから、別の点滴を開始することとなりますので、お時間には余裕を持ってご来院ください。

カクテル点滴

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

一回約30分程の点滴でダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるニンニク注射もご用意しています。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

初めのうちは、週に1〜2回の頻度で点滴することをおすすめしています。1〜2か月程度継続すると、美肌や美白の効果が実感できます。効果が持続している状態を維持するためにはひと月に1~2回の頻度で受けるとよいでしょう。継続的に受けることで健康と美容の効果を最大限に引き出すことが可能です。

Q. 点滴は一緒に混ぜることは可能ですか?
A.

カクテル注射の中から、3つまでは選択いただけます。または3つお選びいただく中に、ニンニク注射・グルタチオン点滴の選択も可能です。(価格は異なります)
> ただし、NMN点滴や・エクソソーム点滴・高濃度ビタミンC点滴とは混ぜることはできないため、ご希望の場合はお時間に余裕を持ってご来院ください。

NMN点滴

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

一回約30分程の点滴でダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるニンニク注射もご用意しています。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

効果が現れる期間には個人差がありますが、初めのうちは1〜2週間に1回の施術を3~6か月間継続するのが目安です。

Q. 点滴以外でNMNを摂取する方法はありますか?
A.

はい。ながしまクリニックではNMNサプリメントもご準備しております。食事からも摂取できるNMNは点滴と同じ効果を得るためには、ブロッコリーを約2,000房食べる必要があります。
点滴の方がサプリメントより吸収が早いため効率が良いです。 そのため、基本的には点滴からNMNを摂取し、定期的に通うことが難しい方はサプリメントも併用されることをおすすめします。

エクソソーム

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

一回約30分程の点滴でダウンタイムもほぼなく、お仕事帰りやお出かけ前にも受けやすく大変人気のある治療です。お時間のない方には、プラセンタの注射や、すぐに投与できるニンニク注射もご用意しています。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

エクソソーム点滴をされる場合、初回の点滴から数回は集中して施術を受けるのがおすすめです。はじめのうちは2週間に1回程度の頻度で施術し、効果がでてきたら、目的と身体の状態に合わせてペースを調整していくとよいでしょう。継続的に受けることで健康と美容の効果を最大限に引き出すことが可能です。

Q. 献血や輸血の禁止の縛りや心配はないですか?
A.

当院が採用しているエクソソームに関しては製造元より献血・輸血共に可能といわれているものを取り扱っておりますのでご安心ください。

プラセンタ注射

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

プラセンタ注射は直ぐに施術が可能です。初回はカウンセリングも含めると30分~1時間程かかりますが、2回目以降の場合はご来院されてから5~10分程でご帰宅いただけます。 ※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいのペースで点滴したらいいですか?
A.

はじめのうちは週に1~2回の頻度で注射を打ち、効果が出てきたら目的と身体の状態に合わせてペースを調整していくとよいでしょう。効果がでるまでは個人差はありますが、3~4回程度で効果を実感される方が多いです。継続的に受けることで健康と美容の効果を最大限に引き出すことが可能です。

Q. メルスモン・ラエンネックどちらがいいですか?
A.

美容目的では、効果はどちらも同様だと言われております。痛みの感じ方や内出血はメルスモンの方が出やすいため、効果などお好みのものをお選びいただく方がほとんどです。

ニンニク注射

Q. 一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

ニンニク注射は直ぐに施術が可能です。初回はカウンセリングも含めると30分~1時間程かかりますが、2回目以降の場合はご来院されてから5~10分程でご帰宅いただけます。
※待ち時間が発生する可能性があるため、事前予約をお願い致します。

Q. どれくらいの頻度で施術したら良いですか?
A.

即効性があるため、二日酔いの時や疲れて肌の調子が悪い時に注射される方が多いです。間隔や頻度に決まりはないため、目的と身体の状態に合わせてペースを調整していくとよいでしょう。効果の持続期間は個人差はありますが、1日~3日程度とされています。

Q. 他の点滴とも一緒にできますか?
A.

はい。可能な点滴成分もありますので、お気軽にお尋ねください。

脂肪溶解注射

Q.効果は何回ほどで実感できますか?
A.

1回の注入でも効果はありますが、脂肪の多い部分では複数回の施術がより効果的な場合もあります。また、使用する薬剤の種類や本数、施術回数により大きな違いがあり、個人差もあります。
施術内容による詳細な回数などは医師との無料相談にてご相談ください。

Q.治療後腫れますか?
A.

腫れや内出血、痛みは出た場合、1~2週間程度で改善します。
また、注入部位が硬くなる感じることもありますが1~2か月程度で自然と改善していきます。

Q.より高い効果を得る方法はありますか?
A.

脂肪溶解注射後にマッサージや有酸素運動をするとより効果を得ることができます。しかし、痛みがある場合はマッサージをお控えください。
また、当日の激しいスポーツやサウナなど身体が温まることはお控えください。

Q. 効果を実感できるのは、注射後どれ位経過してからですか?
A.

通常3~5日で効果がでてきます。

Q. 1回の治療でも十分な効果を期待出来ますか?
A.

1回の治療でも効果はでますが、2~3回していただくと効果高まります。

Q. 数回治療する場合、どの位の期間を空けますか?
A.

次の治療は1週間以上空けてください。

–>
Q. どこに注入できますか?
A.

顔だけでなく、二の腕や太もも、お腹などの体の皮下脂肪にも注入できます。

Q. 何回の治療が必要ですか?
A.

部位や効果のでかたにより、必要な回数は異なります。脂肪の多い部分では、複数回必要な場合もあります。

–>

カベライン

Q. 1回で効果は出ますか?
A.

1回でも効果はありますが、脂肪の多い部位では3回以上の施術がより効果的です。

Q. 複数回する場合、治療間隔はどのくらいですか?
A.

1週間以上間隔をあけていただければ治療可能です。

Fat-Xcore

Q. 効果はどのくらいで出ますか?
A.

早い方で2~3日で効果はでてきます。(2週間前後かかる方もいます)
また1回の注入でも効果は出ますが、計3~5回していただくと効果は高まります。

Q. 複数回の治療をする場合、どのくらい期間をあけたら良いですか?
A.

通常1ヶ月以上間隔をあけていただければ治療可能です。

Cincelar+(チンセラ・プラス)

Q. アレルギーは?
A.

以前に脂肪溶解注射を使用しアレルギー反応が出た方は使用できません。

Q. 効果をより感じたい、何かできることは?
A.

治療と併用して運動やマッサージを行っていただくと効果がでやすくなります。しかし、痛みがある場合はマッサージをお控えください。

ボトックス注射

Q.副作用はありますか?
A.

ボトックス注射は、メスを使わず、採血や予防接種などよりも細い針を使って治療するため、術後のダウンタイムがほとんどなく、副作用やリスクも少ない安全な施術です。ボトックス注射で副作用が起こる確率は1%以下で、さらに重篤な副作用は極めてまれです。多くの場合、注射による痛みや腫れ、内出血がほとんどです。しかし、体質によっては血圧低下やアレルギー反応など重篤な副作用を引き起こすこともあるため注意が必要です。アレルギー体質の方は、事前に医師へ伝えておきましょう。

Q.ボトックス注射は誰でも受けることができますか?
A.

下記に当てはまる場合は治療を受けることができません。
・妊娠中、妊娠の可能性や予定がある(3か月以内)、または授乳中の方
・ボツリヌス製剤の原料のいずれかに過敏症がある方
・神経筋接合部障害(例:重症筋無力症、LamberEaton症候群、または筋委縮性側索硬化症)を持っている方(薬の弛緩作用により悪化する可能性があります。)
・深刻な呼吸器疾患を伴う頸部ジストニア患者で治療中である方

Q.効果の持続期間はどれくらいですか?
A.

ボトックス注射を行ってから効果が現れるまでの期間は個人差はありますが、通常3日以内に初期の効果が現れます。治療後1週間~2週間で効果がピークになります。効果の持続期間は、約3ヶ月~6ヶ月ほど持続します。年2~3回程度注射を繰り返すと効果の持続が期待できます。ボトックスは熱に弱いとされている菌です。注射後、1週間程度は治療部位があたためるようなサウナ、マッサージ、岩盤浴、レーザー治療などは控えましょう。

ボトックス

Q. 痛みや内出血がありますか?
A.

内出血のリスクは個人差によりゼロではありません。内出血が起こった場合、1~2週間程度でおさまります。また、患者様の痛みの負担が最小限になるようにクーリングや麻酔クリーム(表面麻酔)、笑気麻酔を追加で使用することもできます。痛みが心配な方もご安心ください。

Q. ボトックス注射後、日常生活でしない方がいいことはありますか?
A.

ボトックスは熱に弱いとされている菌です。注射後1週間は効果を弱めてしまうような、サウナ、岩盤浴、マッサージ、レーザー治療、激しい運動などは避けたほうがいいでしょう。
逆に効きすぎて頭が重たいな、瞼が重たいなと思うような症状がありましたら、温めたり・マッサージすることをおすすめします。

Q. 妊娠中にボトックス注射を受けると、不妊や奇形児の原因になりますか?
A.

可能性がないとは言い切れないため、ボトックス注入後3ヶ月は、避妊するようにしてください。

ヒアルロン酸

Q.痛みはありますか?
A.

針が刺さる瞬間は、チクッとする痛みはありますが、麻酔無しでも我慢できる程度です。ヒアルロン酸の中に麻酔成分が入っているため、注入時の痛みは軽減されますが、不安が強い方や痛みに弱い方には表面麻酔や笑気麻酔をご用意しております。痛みの感じ方には個人差があるため、痛みが心配な方は事前に医師にご相談ください。

Q.ヒアルロン酸は溶かせますか?
A.

ヒアルロン酸は、数ヶ月~数年で分解され、効果が消えていく性質を持っています。しかし、ヒアルロン酸を入れすぎたり仕上がりに満足できない場合は、ヒアルロン酸溶解注射で溶かして元の状態に戻すことができます。ヒアルロン酸を溶かすためには、分解酵素のヒアルロニダーゼを含んだ分解注射を使用します。他院で入れたヒアルロン酸の溶解・修正も可能です。
ながしまクリニックでは患者さまの負担とならないように、カウンセリングでお一人お一人とデザインをしっかり相談し、ご満足いただけるヒアルロン酸注射を目指します。

Q.ヒアルロン酸の効果はどのくらい持続しますか?
A.

持続効果には個人差があり、使用するヒアルロン酸の種類や部位によっても変わってきます。
効果が短いもので4~6か月、長いもので1年半~2年程度の効果が実感できます。注入部位の良い状態を保つためには定期的に再注入をするのが効果的です。 ヒアルロン酸の種類によって硬さが異なり、顔のどの部位に注入するかによっても適しているヒアルロン酸の硬さが違います。ながしまクリニックではさまざまなヒアルロン酸を揃えておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

ヒアルロン酸

Q. 痛みや内出血がありますか?
A.

当院では注入部位を冷やし、極細の針や先が丸いカニューレを使用したり、内出血を起こさないよう努めていますが、内出血のリスクはゼロではありません。内出血が起こった場合、1~2週間程度でおさまります。また、患者様の痛みの負担が最小限になるよう麻酔クリーム(表面麻酔)や笑気麻酔を追加で使用することもできます。痛みが心配な方もご安心ください。

Q. ヒアルロン酸注入で失敗した場合はやり直しできますか?
A.

ヒアルロン酸は自然分解される性質を持つため、時間が経てば体内で吸収されますが、すぐに修正したい場合は、ヒアルロン酸溶解注射で分解することもできます。しかし分解するには疼痛や内出血などのリスクを伴うため、最初から失敗しないクリニックで受けることが重要です。

Q. ヒアラーゼではヒアルロン酸は1回で溶けますか?
A.

1回の施術で溶ける場合もあれば、2~3回必要な場合がございます。

肌再生若返り治療注射

Q.一度で効果はありますか?
A.

1回でも効果をご実感いただけますが、効果の持続や更なる効果を期待する方は治療の継続をお勧めしております。

Q.痛みはありますか?
A.

針が刺さる瞬間はチクッとした痛みと、薬剤が入るときはツーンとした程度の痛みがあります。不安が強い方や痛みに弱い方には表面麻酔や笑気麻酔、ブロック麻酔をご用意しております。痛みの感じ方には個人差があるため、痛みが心配な方は事前に医師にご相談ください。

Q.どの種類を選べば良いかわかりません。
A.

ながしまクリニックではさまざまな肌再生若返り治療注射をご用意しております。様々な施術メニューの中から、患者さまのお一人おひとりのご要望やお悩みに適したメニューをご提案をしており、時には患者様のご希望でもドクターから見て適切で無いと判断した場合には、その旨を患者様へお伝えいたします。しっかりとご検討とご納得頂いた上で、安心できる施術をさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

美肌注射プレミアム(ミラクルL)

Q. 効果はどのくらいで出てきますか?
A.

効果は注入後2~3週間でピークに達します。
初回注入から4週間ごと、計3回程度の注入がより効果的です。

Q. どのくらい効果は持続しますか?
A.

計3回程度注入することで、1~2年の持続効果が期待できます。

Q. 注射は痛いですか?
A.

針と薬液による刺激はありますが、我慢できないほどではないのでご安心ください。痛みに弱い方は別途麻酔を追加することも可能です。

エクソソーム

Q. 痛みはありますか?
A.

針が刺さる瞬間はチクッとした痛みと、薬剤が入るときはツーンとした程度の痛みがあります。
不安が強い方や痛みに弱い方には表面麻酔や笑気麻酔、ブロック麻酔をご用意しております。
痛みの感じ方には個人差があるため、痛みが心配な方は事前に医師にご相談ください。

Q. どれくらいの間隔で治療が必要ですか?
A.

お肌の治療を目的としたエクソソーム注射の施術スケジュールとしては、1~2週間程の間隔を空けて3回程の施術がお勧めです。その後の継続治療として、お肌の状態を確認しながら間隔を空けて回数を調整していきます。AGAや薄毛治療の場合は、効果を実感するまでに複数回の施術と、半年~1年半程の期間が必要になるといわれています。持続的な改善のためには、継続的な施術が効果的です。

ミラノ注射(ジャルプロ)

Q. どのくらいで効果は出てきますか?
A.

ヒアルロン酸の効果(肌の若返り)は数日以内に、アミノ酸の効果(線維芽細胞の増殖、コラーゲンの合成、成長因子の生成)は1ヶ月~6ヶ月かけて現れます。

Q. 注射は痛いですか?
A.

針と薬液による刺激はありますが、我慢できないほどではないのでご安心ください。
痛みに弱い方は別途麻酔を追加することも可能です。

ジャルプロスーパーハイドロ

Q. どのくらいで効果がでますか?
A.

注入後、ヒアルロン酸による効果は数日以内に、アミノ酸による効果は1~6か月後にかけて現れます。

Q. ジャルプロスーパーハイドロ注射の後はどうなりますか?
A.

施術直後より注入部に膨らみや針跡や赤み、腫れ、内出血が出る可能性があります。ボコボコしたふくらみは数時間から1日程度で治まります。内出血が出た場合、完全に消失するのに2週間程度かかることがあります。

Q. どのように施術をするのでしょうか?
A.

細い針で粘度の低い液剤を皮膚の中に注入します。

ジュベルック

Q. どの位で効果はでてきますか?
A.

施術後2~3週かけて効果が出現し、1~2年の持続効果が期待できます。
3~5回ほどは集中して注入することでより効果を実感いただけます。

Q. ヒアルロン酸とジュベルックの違いは何ですか?
A.

ヒアルロン酸はゲル状の粘度の異なる種類がいくつかあり、主に深いしわに対して行う治療法です。お悩みに合わせて注入しますが、コラーゲン生成はせずに時間の経過とともにヒアルロン酸は吸収され、効果は減少していきます。対してジュベルック注射は自分自身のコラーゲン生成を増やすことで、自然にお肌のハリ感をアップし若返りの治療として使用されます。長期にわたり効果が持続するのが特徴です。

Q. 注入するときは痛いですか?
A.

表面麻酔を使用した後に、注入をすることをおすすめします。また、笑気麻酔をしてフワフワしている間に施術を終わらせる方がいいかたも対応いたしますのでご相談ください。

プルリアル デンシファイ

Q. リジュランとの違いは?
A.

どちらもサケ・マスから抽出されるポリヌクレオチドを主成分としていますが、リジュランが養殖のサケ・マスから抽出されているのに対し、プルリアルデンシファイは天然のサケ・マスから抽出されています。リジュランと比較し側鎖が短くシグナル伝達がしやすいため、肌質改善効果が高いと言われています。
また、プルリアルデンシファイはポリヌクレオチドにマンニトールと非架橋のヒアルロン酸が入っているため、リジュランと比較して痛みが少なく効果が長持ちします。

Q. 効果を実感するまでの期間は?
A.

注入後3週間から1ヵ月程度で効果をご実感いただけます。

Q. 持続期間は?
A.

一般的に6カ月から1年程度とされています。 初期治療は3~4週間毎に3回、その後は3ヵ月~6カ月に1回のメンテナンスをおすすめしております。

レニスナ

Q. どの位で効果は出てきますか?
A.

注入後2か月かけて徐々に効果が出現し、1年半~2年の持続効果が期待できます。

Q. 1回でも効果はありますか?
A.

レニスナ(ジュベルックボリューム)は1回でも効果を感じていただけますが、3回~5回程度受けていただくことでしわや凹みなどのボリュームアップ効果をより感じていただきやすくなります。

Q. レニスナとヒアルロン酸の違いを教えてください。
A.

ヒアルロン酸はゲル状のある程度粘度のある製剤を注入してしわや凹み、形を形成する施術です。これに対してレニスナ(ジュベルックボリューム)は自分自身の体内のコラーゲン生成を増やすことで、自然にしわや凹みをボリュームアップをする施術です。

リジュラン・リジュランアイ

Q. 効果はどのくらいで出現し持続効果はどのくらいですか?
A.

効果は注入後2~4週間でピークに達します。
基本的に6ヶ月~1年程度の持続効果が期待できます。

Q. 注射をした後はどんな感じになりますか?
A.

蚊に刺されたような膨隆が一時的に現れます。時間の経過とともに少しずつ馴染んできますが、目元や皮膚が薄い場所は2日程は注入剤による膨隆が残りやすくなります。

Q. アレルギーなど心配ないでしょうか…?
A.

リジュラン注射に使用されるPNは人間のDNAと似通っているため体にもなじみやすいとされています。
そのため、施術後の副作用のリスクはほとんどなく、これまで薬剤によるアレルギー報告などもありません。

エランセ(ELLANSE)-M(2年)

Q. どのくらい持続しますか?
A.

エランセは約2年の持続効果が期待できます。
しわの改善やボリューム感はすぐに実感できますが、これは2~3週間で一旦吸収されます。その後、数週間~数ヶ月かけてコラーゲンが増産されるため、完成形は約3ヶ月後となります。

Q. Mとはどんな意味ですか?
A.

S・M・Lと製剤があり、Mは持続期間が2年間持つとされています。

Q. ダウンタイムはありますか?
A.

注入による施術のため針の跡が残りますが、メイクでカバーできる程度です。稀に内出血や腫れが出ることがありますが数日で落ち着きます。

ハイブリットヒアルロン酸

Q. ダウンタイムはどのくらいですか?
A.

施術直後からメイクが可能です。
注入部に2日〜3日程腫れや赤みが生じることがありますが数日で改善されていきます。

Q. 凸凹になったり不自然になるのが心配です。
A.

注入後2~3日程度なじむまで不自然さを感じることがありますが、自然になじんできます。
万が一不自然に感じた場合でも元に戻すことは可能です。

Q. 何回くらい施術を受けると良いですか?
A.

最初1ヶ月に1回のペースで2回注入し、その後は、半年に1回のペースで注入することをおすすめしています。

PRP治療

Q. 持続効果はどのくらいですか?
A.

まずは3~6カ月おきの3回の治療がおすすめです。1~2年程度効果が持続し、継続して注入することでより長期間にわたる持続効果が期待できます。

Q. PRP療法が出来ない人はどういう人ですか?
A.

癌、リウマチ、自己免疫疾患で投薬を受けている方。
骨端線が残っているような中学高校生以下の方。

Q. 施行前に注意しなければならないことはありますか?
A.

非ステロイド系抗炎症薬に分類される痛み止め(ロキソニンなど)はPRP療法と全く逆の作用があるため、施行前後2週間程度は使用しないようにお願いしています。

FGF

Q. 同じ場所に再度注入したい場合はどのくらい空けたらいいですか?
A.

同一部位に注入する際は、3ヶ月はあけてください。

Q. FGFはどの場所に適している施術ですか?
A.

法令線やゴルゴ線、ホホなど窪みが気になる場所に適している施術です。

脂肪注入

Q.ヒアルロン酸と脂肪注入ではどっちがお勧めですか?
A.

メスを使わないためダウンタイムが少なく、簡単にできるのはヒアルロン酸注入です。施術後からすぐに効果を実感できることから、美容医療が初めての方にも人気があります。
しかし、ヒアルロン酸はいずれ吸収されるため、長期間の効果を求める方には脂肪注入がおすすめです。脂肪注入は、一度定着すれば半永久的な効果が得られます。また、自己の脂肪を使用するため、アレルギー反応のリスクがほぼありません。
ヒアルロン酸と脂肪注入でお悩みの方は医師のカウンセリングだけでも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

Q.一度の施術時間はどのくらいかかりますか?
A.

施術自体は60分ほどですが、カウンセリングや術前の説明、術後の処置の時間もありますのであらかじめ時間に余裕をもってご来院ください。

Q.ダウンタイムの期間はどれくらいですか?
A.

術後の腫れや赤みは数日~1週間程度、内出血は1~2週間程度で落ち着きます。吸引部(太もも)に軽い筋肉痛のような痛みを生じることもありますが、1週間程度で改善します。吸引部の傷跡は3か月程度痛みがありますが、6か月程度で白く目立たなくなります。お顔のマッサージは1ヶ月程度お控えください。

脂肪注入(マイクロファット・ナノファット)/グラフト採取

Q. ダウンタイムはどのくらいありますか?
A.

注入部や吸引部の腫れや赤みは数日~1週間程度、内出血は1~2週間程度
吸引部の痛みは1週間程度、吸引部の傷跡は3ケ月程度は赤みがありますが、6ヶ月程度で目立たなくなります。

Q. 脂肪を注入した箇所にしこりは残りませんか?
A.

脂肪に繊維が多かったり、硬かったりした場合、小さなしこりになる場合があります。
細かく少量ずつ分散して注入しますので、大きなしこりになることはほとんどありません。

Q. 注入した脂肪はレントゲン、CT、MRIに写ったりしますか?
A.

注入し定着した脂肪はまず、レントゲンやCT,MRIに写ってきたりしませんが、1ヶ所にまとめて脂肪注入し、しこりになってしまった注入脂肪は大きさにもよりますがレントゲン、CT、MRIに写ってくる可能性はあります。

麻酔

局所麻酔

Q.痛みはありますか?
Q.持続時間はどのくらいですか?
A.

リドカインによる 効果持続時間は約30〜60分 になります。治療中は痛みに合わせて局所麻酔を追加しながら行いますので、遠慮なくおっしゃってください。

ブロック麻酔

Q.痛みはありますか?
A.

針を刺して麻酔を注入するため、チクッとした痛みがあります。

Q.どのくらいで効いてきますか?
A.

ブロック注射後15~30分で効果が現れてきます。効果が現れてから治療を開始しますのでご安心ください。

表面麻酔

Q.痛みはありますか?
A.

クリームタイプの塗る麻酔薬とテープタイプの貼る麻酔薬があります。痛みを伴わない麻酔薬です。

Q.クリームタイプとテープタイプはどちらも効果同じですか?
A.

どちらも効果は同じです。目元に近い場所はテープタイプで対応したりと、こちらで選択して表面麻酔をさせていただきます。

Q.表面麻酔をしたら完全に痛みが無くなりますか?
A.

表面麻酔の効果は痛みを鈍らせる効果ですので、痛みの感じ方は個人差がこざいます。

笑気麻酔

Q.痛みはありますか?
A.

歯科治療でも用いられる笑気(亜酸化窒素)による吸入麻酔で、ほのかに甘い臭いがありますが、違和感なく吸入でき、吸入後数分程度で鎮静状態に至ります。

Q.笑気麻酔は誰でも効果がありますか?
A.

鼻づまりやアレルギー性鼻炎などで鼻呼吸ができない人は、効果が乏しいこともございます。また、お酒がお強い方も同様です。効き目を確認しながら笑気麻酔の量を調節しますので、遠慮なくお伝えください。

Q.全身麻酔との違いは何ですか?
A.

全身麻酔は受答えられることができませんが、笑気麻酔は眠らせることなくリラックスさせる麻酔です。笑気を吸入中でも呼びかけに答えることが可能です。反応を見ながら治療が行えるので、患者さんにとっても医師にとっても安心できる方法です。

安心麻酔セット

Q.痛みはありますか?
A.

麻酔時の注射針の”チクッ”とする痛みはありますが、痛みを感じにくくする冷却(クーリング)、麻酔の注射の痛みをできるだけ抑えるための「極細針」の使用するため疼痛を軽減できます。笑気麻酔は不安感・緊張感を和らげ、リラックス効果を与えてくれるため、手術が怖い方やできるだけ痛みを軽くしたいという方におすすめです。

Q.シンエックの服用方法は?
A.

治療直前、治療後から服用。1日3回、1回1錠ずつを服用します。詳しくは当院で服用前にしっかりとご説明いたします。

Q.エクスパレル麻酔をすれば処方された痛み止めは飲まなくても大丈夫ですか?
A.

エクスパレル麻酔によって一切内服薬を飲まなくても大丈夫な方もいますが、基本的に処方した内服薬は適宜服用ください。

7月熊本院担当医カレンダー